 |
肥満についてご紹介します!
肥満とは太っている事と思われてる方が多いようですが、正確に
言うと少々違います。
肥満とは、体内、主として皮下および内臓などの組織に、脂肪が
過剰に貯蔵蓄積された状態を言います。
言葉を変えるならば、肥満とは体脂肪が過剰に蓄積した状態です。
太っている事とは、単に体重が多いことを表しますが、体重が多い
だけで肥満とは限りません。
たとえ体重が多く、太っていたとしても、筋肉で体重が増えている
場合もあるので、一概に体重が多い事を肥満とは呼びません。
また、逆に体重が少なくても(太っていなくでも)、やせ太りと言う
言葉が表す様に、脂肪が多いという隠れ肥満と言う物もあります。
一般的に肥満かどうかを調べる方法としては、体脂肪測定や、BMI
測定が用いられます。
BMI値で25以上、体脂肪率の場合は男性で20%以上、女性で
30%以上あるようなら肥満体質となります。
肥満の中でも、生活習慣病の危険因子とされる、内蔵型肥満の
様な、上半身やお腹回りの肥満である、りんご型肥満の場合は、
特に、注意が必要です。
中でも、内臓に蓄積されている肥満は、先程のBMIや体脂肪率
では判らないからです。
もし、リンゴ型肥満体質で、内臓脂肪が気になる時は、病院で
検査をする事をお奨めします。
スポンサードリンク
|