 |
有酸素運動
有酸素運動のポイントと健康との関係についてご紹介します。
有酸素運動とは、酸素を消費し充分な呼吸を確保しながら行なう
運動の事で、軽く汗ばむ程度の 強さで行なう運動の事を言います。
具体的に有酸素運動と言われるものには、ウオーキング(速歩)、
ジョギング、サイクリング 、水泳、水中歩行等が入ります。
筋肉を鍛える無酸素運動とは違い、有酸素運動は肥満解消、
血液循環改善、コレステロールや中性脂肪の低下、高脂血症、
高血圧、糖尿病などの予防・治療効果、ストレス解消と言った事を、
目的として取り組む運動です。
有酸素運動の効果を期待するには運動時間が大事です。
運動を開始して、20分位から脂肪燃焼が開始されますので、
最低でも20 分以上行なう事が大事で、30分位は続けるように
しましょう。
また、数回の運動で終わっては意味がありませんので、最低3ヶ月は
続ける事が大事です。
更に、有酸素運動を効率的に行いたいと言う方は、運動中の心拍数
に注意を払う事により、有酸素運動の効率がアップします。
有酸素運動に適した心拍数の算出方法には、幾つかの方法が
ありますが、最も簡単な方法としては、「220−年齢」と言う数式で
求める事が出来ます。
また、今迄全く運動を行なった経験がない方の場合、初めは
1日おきに行なった方が無難です。
有酸素運動に限らず全ての運動は、継続が大事です。
例え週に1度しか時間が取れなくて、週1の運動でも、運動の効果は
期待出来ますので 続ける事が大事です。
そして、出来る事なら、2日〜3日に1度は有酸素運動を行なうと
病気予防や肥満対策など、健康にはとても役立ちます。
特に有酸素運動の運動習慣を持つ事は、ダイエットのみならず、風邪を
ひきにくくなったり、冷え症や便秘を予防したりと、健康生活に役立つ事
ばかりです。一度、天気の良い日にでも外で有酸素運動を行ってみたら
如何でしょうか。きっと、ストレスも発散され、気分も爽快になりますよ。
スポンサードリンク
※補足
以前は有酸素運動の脂肪燃焼効果は、有酸素運動を開始してから
20分間は体内の血中脂肪を消費する為に、有酸素運動は、最低
でも、30分以上継続しないと、効果が無いとされていましたが、
現在は、研究が進み、有酸素運動は時間に関係なく、脂肪燃焼を
行っていると言う事が解りました。30分未満でも有酸素運動を
行うと、運動した分の効果は運動時間に関係なく得る事が出来ます。
|